2014年3月10日月曜日

こころのとうだい、うちむらかんぞう


心の燈台内村鑑三
鉄道
生誕:1861年3月23日 武蔵国江戸小石川
死没:1930年3月28日(満69歳没)
出身校:東京英語学校・札幌農学校・アマースト大学


内村鑑三は、特定の教派や神学に縛られることなく、聖書にのみ基づく
信仰「無教会主義」の創始者、伝道者として知られています。
また社会評論家、社会運動家としても活躍しました。
江戸小石川鳶坂上(文京区本郷四丁目)の高崎藩江戸中屋敷で藩士の
父宜之と母ヤソの長男として生まれました。
維新の変革や父の転勤により、5歳から8歳、10歳から12歳にかけての
幼少期を高崎で過ごしました。高崎英学校で学んだこと、夏に友達と
アユやハヤを捕ったことなどを、後に「嗚呼幸福なりし時よ」と回想しています。
1873年、12歳で上京して東京外国語学校に学び、1877年に札幌農学校(北海道大学)
の二期生として入学し、水産学を専攻しました。「青年よ大志を抱け」で
知られる初代教頭クラーク博士はすでに帰国していましたが、キリスト教精神に
基づく全人教育の校風は強く残っており、同級生の新渡戸稲造らとキリスト教に入信しました。
帰国後、第一高等中学校在職中、教育勅語奉読式で拝礼しなかった「不敬事件」が
非難され辞職。事件後は各地を放浪しながら著作活動に専念し
『余は如何に基督教徒なりし乎』・『代表的日本人』などを出版しました。
1894年、日清戦争に際し、日本にとっての“義戦”であることを訴えました。
1903年、日露戦争の開戦時にはキリスト教徒の立場から「絶対非戦論」を
主張しました。






    

0 件のコメント:

コメントを投稿